7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

常滑市議会 2022-03-09 03月09日-03号

ほかにも、シティープロモーション施策の実施やデジタル化推進など、特定の課題についてプロジェクトチームを設置し、チーム員若手職員を採用して検討しておりまして、シティープロモーションについては、プロモーション冊子や動画の制作、オリジナル婚姻届撮影用バックボードの製作などを行い、デジタル化推進については、市民サービス行政事務、観光の視点で検討した結果をとこなめデジタル化推進宣言につなげるなど、その

常滑市議会 2022-03-02 03月02日-01号

本市デジタル化に関する取組につきましては、昨年3月にとこなめデジタル化推進宣言を表明し、常滑デジタル化推進プラン策定中であります。 宣言プランに基づき、急速に進化するデジタル技術を積極的に活用して、市民利便性暮らしの質の向上につなげるとともに、市民一人一人がデジタル社会の恩恵を享受できるよう利用者目線行政サービス改革を進めてまいります。

常滑市議会 2021-12-08 12月08日-02号

常滑市は、本年3月、市長による、とこなめデジタル化推進宣言が行われ「デジタル技術を活用した暮らしの質を高める価値あるデジタル化・人にやさしいデジタル化に取り組む」と宣言をされました。今後の地域振興市民まちづくりの参加などを考えると、自治体マイナポイント地域通貨に代えて使うことができるようなシステムがあればと考えます。国も自治体マイナポイントを推奨しています。 

常滑市議会 2021-12-07 12月07日-01号

地方自治法第16条で規定される条例の公布については、これまで本条例により現庁舎掲示場に掲示しておりましたが、新庁舎への移転に合わせて変更する必要が生じましたことから、「とこなめデジタル化推進宣言を踏まえ、原則、市ホームページに掲載することとし、所要の改正を行うものでございます。 2、改正内容でございます。 

常滑市議会 2021-09-01 09月01日-02号

また、策定延期後に市長から、とこなめデジタル化推進宣言やとこなめゼロカーボンシティ宣言が発表され、国や県からは新たな計画や構想が発表されました。さらに、新型コロナウイルス感染症は収束していませんが、市民ワークショップ等の開催も進んでおり、意見聴取が進んでいます。 最上位計画である総合計画は、本市の将来を示す重要な計画であります。策定過程記載内容も議論すべきと考えます。

常滑市議会 2021-06-11 06月11日-03号

本市では3月に「とこなめデジタル化推進宣言を行い、4月には情報政策課企画部の中に新たに設置されました。業務内容情報政策推進情報システム管理運用情報端末等情報ネットワーク管理運用情報セキュリティー社会保障税番号制度の調整で、今年度はデジタル化推進のための計画策定する年となっております。そこで、以下2点についてお伺いをいたします。 

常滑市議会 2021-03-22 03月22日-06号

また、市長の得意とするとこなめデジタル化推進宣言も進められております。現在、コロナ禍であるため、なるべく事業を縮小していこうとする傾向になりますが、今だからこそ経済を高めるためにやらなくてはならないというふうに思っております。 中部国際空港沖公有水面埋立事業も進められております。温暖化十分気になるところですが、それを抑制する技術を高めていこうという方針でしょう。

  • 1